CriCri
クリエイティブになりたいクリクリ工房
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Webstyle #01 シリーズ Sky 3C、Earth 3C
2009年9月01日 配布
2010年6月25日 トップメニューを変更、拍手ボタンに対応しました
9月14日 新フッターに対応、コメント投稿者のメールアドレスを非公開にしました
2011年6月06日 IE9に対応するために、jquery を最新版にしました
プラグイン4とプラグイン5をそれぞれ記事の上と下に設置しました。
プラグイン4:トップページとそれに続く記事一覧ページで、記事の上に表示されます。
タイトルはデフォルテで非表示になっています。
タイトルを表示させたい場合は、カスタマイズを参照してください。
プラグイン5:詳細記事ページで、記事とコメントフォームの間に表示されます。
タイトルは無しです。
表示確認データはこちらを参照してください。
Web風仕様です。自分でサイトを作る手間が省けます。
プラグイン1は左側、プラグイン2+3は右側にあります。
プラグイン2は折りたたみ式です。普段必要ないものをここに入れてください。
ドロップダウンメニューを実装しています。プラグインの場所を少なくしたい方にはありがたいツール。忍者独自構文が直接書かれていますので、プラグインを設置しなくても自動的に情報を表示します。
更新前のドロップダウンメニューを変更したい方はこちらを参照してください。
更新後のドロップダウンメニューを変更したい方はこちらを参照してください。
カテゴリーとアーカイブ、検索文字表示ページでは、記事上部に該当記事のリストが表示されます。
記事の下にランキング用バナー等を設置する箇所があります。バナーや広告を貼り付けたい方はこちらを参照してください。
更新前:コメント投稿者名に付くメールアドレスリンクの色は、文章と同じです。マウスオーバーでリンクの有無を確認してください。詳しい説明はこちらにあります。
更新後:コメント投稿者のメールアドレスは非公開です。アドレスの有無は、コメント一覧ページで確認してください。
SEO・検索エンジン最適化してあるので、GoogleやYahooなどの検索エンジンに引っ掛かりやすくなっています。ブログ管理ページ左側の「便利ツール」にある「検索エンジン登録」をすると確率が上がります。
画像は変更自由です。この場合、ページ最下部の画像著作権者のリンクも変更してください。
素材の加工、他での使用は厳禁です。テンプレートご使用の際には利用規約を一読ください。
ブログパーツは180px (ピクセル) 以下のものを使用してください。
画像をクリックするとプレビューが見られます
2010年6月25日 トップメニューを変更、拍手ボタンに対応しました
9月14日 新フッターに対応、コメント投稿者のメールアドレスを非公開にしました
2011年6月06日 IE9に対応するために、jquery を最新版にしました
プラグイン4とプラグイン5をそれぞれ記事の上と下に設置しました。
プラグイン4:トップページとそれに続く記事一覧ページで、記事の上に表示されます。
タイトルはデフォルテで非表示になっています。
タイトルを表示させたい場合は、カスタマイズを参照してください。
プラグイン5:詳細記事ページで、記事とコメントフォームの間に表示されます。
タイトルは無しです。
表示確認データはこちらを参照してください。
Web風仕様です。自分でサイトを作る手間が省けます。
プラグイン1は左側、プラグイン2+3は右側にあります。
プラグイン2は折りたたみ式です。普段必要ないものをここに入れてください。
ドロップダウンメニューを実装しています。プラグインの場所を少なくしたい方にはありがたいツール。忍者独自構文が直接書かれていますので、プラグインを設置しなくても自動的に情報を表示します。
更新前のドロップダウンメニューを変更したい方はこちらを参照してください。
更新後のドロップダウンメニューを変更したい方はこちらを参照してください。
カテゴリーとアーカイブ、検索文字表示ページでは、記事上部に該当記事のリストが表示されます。
記事の下にランキング用バナー等を設置する箇所があります。バナーや広告を貼り付けたい方はこちらを参照してください。
更新前:コメント投稿者名に付くメールアドレスリンクの色は、文章と同じです。マウスオーバーでリンクの有無を確認してください。詳しい説明はこちらにあります。
更新後:コメント投稿者のメールアドレスは非公開です。アドレスの有無は、コメント一覧ページで確認してください。
SEO・検索エンジン最適化してあるので、GoogleやYahooなどの検索エンジンに引っ掛かりやすくなっています。ブログ管理ページ左側の「便利ツール」にある「検索エンジン登録」をすると確率が上がります。
画像は変更自由です。この場合、ページ最下部の画像著作権者のリンクも変更してください。
素材の加工、他での使用は厳禁です。テンプレートご使用の際には利用規約を一読ください。
ブログパーツは180px (ピクセル) 以下のものを使用してください。
画像をクリックするとプレビューが見られます
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT
No Title
あと画像の差し替えはありならタイトル画像変えてもいいんですよね?
SORA様
テンプレートをご利用いただいているようで、ありがとうございます。
テンプレのトップ画像はご自由に変更していただけます。
もし素材屋さんからの素材を利用される場合は、一番下の素材著作権表示をその素材屋さんのリンクに変更してください。
トップ画像にしたい画像はあらかじめファイルにアップロードしておいてください。
大きさは930px×180pxでお願いします。
変更の仕方ですが、まずブログの管理ページ左側の「デザイン」の下にある「PC用テンプレート」をクリックし、変更したいテンプレート名の右側にある「修正」をクリックしてテンプレート編集ページに入ります。
左側の上がHTML、下がCSSです。
トップ画像を変更したい場合はCSSを「レイアウト」の場所までスクロールし、「ヘッダー」の下にある
(Sky の場合)
background:#CAE1FF url(http://bfile.shinobi.jp/5598/sky_3-2.jpg) no-repeat;
(Earth の場合)
background: #000 url(http://bfile.shinobi.jp/5599/earth_header-2.jpg) no-repeat;
の括弧の中のURLをアップロードした画像のURLに変更してください。
素材著作権表示の方は、HTMLの一番下にある「フッター」部分の「Photo by Geralt」の部分を変えてください。
素材屋さんへのリンクが要求されている場合は、
material by <a href="素材屋のURL">素材屋の名前</a>
とすればリンクが付きます。
この後テンプレートを上書き保存すれば終了ですが、もしどこかが間違っているとテンプレートが崩れることもありますので、ご注意ください。
テンプレートのカスタマイズにはHTMLとCSSの知識が必要になります。
他にも変更されたい場合はまずそちらを勉強されることをお勧めします。